共済組合は、保健事業として組合員及び被扶養者の皆様の健康の増進、教養の向上に資するため次の事業を行っています。
(注)各事業とも、内容を一部変更して実施する場合もあります。
| 事業内容 | 概要 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 予防検診 事業 | 1泊2日ドック利用助成 | 指定検診機関で1泊2日ドックを受けた場合に費用の一部を助成 
 | |||
| 日帰りドック利用助成 | 指定検診機関で日帰りドックを受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 生活習慣病ドック利用助成 | 指定検診機関で生活習慣病ドックを受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 40歳節目ドック利用助成 | 指定検診機関で40歳節目ドックを受けた場合に費用の全額を助成 対象者 : 組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 頚部超音波検診助成 | 1泊2日・日帰りドック・40歳節目ドック受診時に受けた場合に費用の一部を助成 | ||||
| 脳ドック利用助成 | 指定検診機関で脳ドックを受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| レディースドック利用助成 | 指定検診機関でレディースドックを受けた場合に費用の一部を助成 対象者:40歳以上の組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 大腸がん検診利用助成 | 指定検診機関で大腸ガン検診を受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 婦 人 検 診 | 子宮がん検診利用助成 | 指定検診機関で子宮がん検診を受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | |||
| 乳がん検診利用助成 | 指定検診機関で乳がん検診を受けた場合に費用の一部を助成 対象者:組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 前立腺がん検診利用助成 | 指定検診機関で前立腺がん検診を受けた場合に費用の一部を助成 対象者:50歳以上の組合員と被扶養配偶者 | ||||
| 歯科検診利用助成 | 歯科医院で歯科検診を受けた場合に費用の一部を助成 
 | ||||
| 眼科検診利用助成 | 眼科検診を受けた場合に費用の一部を助成 
 | ||||
| ヘリカルCT肺がん検診利用助成 | 県健康づくり協会の検診車で受検した場合に費用の一部を助成 対象者:40才以上の組合員及び被扶養配偶者 | ||||
| 健康保持 ・ 増進事業 | 保養所及び余暇宿泊施設 利用助成 | 共済組合指定の保養所及び余暇宿泊施設を利用した場合に宿泊料の一部を助成 対象者:組合員・任意継続組合員・被扶養者 | |||
| 宿泊施設利用助成 | ひまわり荘を利用した場合に宿泊料の一部を助成 対象者:組合員・任意継続組合員・被扶養者 | ||||
| 余暇施設利用助成 | 共済組合指定の余暇施設を利用した場合に利用料の一部を助成 対象者:組合員・任意継続組合員・被扶養者 | ||||
| 特定健診等 対策事業 | ヘルスサポートセミナー | レセプト及び健診情報のデータ分析により所属所の疾病傾向に応じた研修会を開催 対象者:組合員 | |||
| 糖尿病重症化予防事業 | 無受診者である組合員及び被扶養者へ受診勧奨を実施 対象者:組合員及び被扶養者 | ||||
| 健康ウォーク | 健康増進の一環として開催 対象者:組合員・任意継続組合員とその家族 | ||||
| 生活習慣病予防教室 | 生活習慣病を予防するための教室を開催 対象者:組合員とその家族 | ||||
| 健康料理教室 | 組合員とその家族を対象に料理教室を開催 対象者:組合員とその家族 | ||||
| 健康電話相談 | 一般疾病及びメンタルの電話による相談 対象者:組合員及び被扶養者 | ||||
| インセンティブ関係 | 生活習慣病予防サポート事業 | スマートフォンアプリ「SALKO」を使って歩数を計測し、目標達成者に景品進呈 対象者:組合員及び被扶養者 | |||
| 特定健康診査 ・ 特定保健指導 | 特定健康診査 | 契約健診機関で特定健康診査を受けた場合に費用全額助成 対象者:40〜74歳の被扶養者及び任意継続組合員 | |||
| 特定保健指導 | 契約健診機関で特定保健指導を受けた場合に費用全額助成 対象者:40〜74歳の被扶養者及び任意継続組合員 | ||||